Home

医学部の教育改革について

■これは 2001 年 6 月 14 日に発表された「医学部の教育改革について」からの抜粋です。

M0
生化学講義・実習
統計学
人類遺伝学
医学序論
放射線基礎医学
M1
基礎医学を終了、各科目試験実施
  • 解剖学
  • 生理学
  • 薬理学
  • 細菌学
  • 感染制御学
  • 病理学
  • 免疫学
  • 寄生虫学
  • 衛生学
介護実習
基礎教室訪問――選択
M2
臨床系統講義、各科目試験実施
  • 内科
  • 外科
  • 脳神経外科学
  • 胸部外科学
  • 整形外科学
  • 産科婦人科学
  • 小児科学
  • 眼科学
  • 皮膚科学
  • 泌尿器科学
  • 精神医学
  • 耳鼻咽喉科学
  • 放射線医学
  • 麻酔学
  • 臨床検査医学
  • 口腔外科学
  • 小児外科学
  • 救急医学
  • リハビリテーション医学
基礎統合講義(9 月)
臨床診断学(OSCE を含む) 週 2 回午後 通年
チュートリアル教育(少人数、自己啓発学習)
共用試験導入(コアカリキュラムに沿った臨床実習前試験)
M3
臨床実習(BSL)――内科・外科を中心
公衆衛生実習(夏休み前 1 週間)
基礎統合講義(選択) (9 月初め)
法医学集中講義(2 月)
M4
臨床実習(BSL)――その他の科目
臨床統合講義(5 月、10 月:1 週ずつ)
Clinical Clerkship(7 月、4 週間)
社会医学統合講義(10 月末)
卒業試験(9 月:内科・外科、12 月:その他)
Free Quarter
M1〜M4 夏休みなどに各教室で自由に見学、研究をする。選択制
講義
原則として、講義は午後 3 時まで、実習はその限りではない。
各自、自習やクラブ活動ができるように配慮。
PhD、MD コース
M2もしくはM3が終了してから、基礎医学の大学院に入り、PhD を取得する。
その後、M3もしくはM4に編入することも可能。
試験
M3に進学するためには、M2までの試験はすべて合格しなければならない。
試験は本試験と再試験がある。基本的には試験は筆記試験で行う。
卒業試験では 9 科目以上本試験で不合格であると再試験の受験もできない。
本学では国家試験対策としての教育はしない。良い医師、良い研究者になるための教育を行う。
将来
M1で基礎科目の試験をすべて合格して[い]ないとM2に進学できない。
M2では全国的に行われる共用試験を導入予定。
チューター制度
医学部の学生 5〜6 名のグループに医学部の教授・助教授の教官が 1 名チューターとして付き、大学生活の種々の相談に乗る。休学・再試験の受験などの時には、チューターの承認印がいる。M1・M2のチューターには基礎系の教官がなり、M3・M4は臨床系の教官がなる。
英語教育
医学部でも選択制で医学英語の教育がある。できるだけ選択するように。
機会があれば、実用的な英語の力をつけるように今から努力すべきである。英会話、英語テレビ番組視聴など
クラブ活動
医師として将来患者との良好な関係を保つために、学生時代に友人と人間関係において切磋琢磨する必要がある。そのなかで、仲間との信頼、責任感をはぐくまなければならない。
将来の医師として、体力を付ける必要がある。
駒場での生活は君たちの将来にとって非常に大切である!!

Home