解剖学(マクロ) 過去問解答例 …のような要点整理プリント

   試験についての確認

830日(金)  9:0012:00 @ 本館大講堂

試験範囲: マクロ解剖学(含.骨学),発生学

配点・形式: 頭頚部・上肢・体幹・下肢・発生 各20

形式は過去問(その1) に準ずる

注意: 中田教官より、頭頚部・上肢の範囲でプール問題出題

 

   お詫びとお知らせ

まず、シケプリの発行が遅くなったうえ、印刷・配布できなくて、ご迷惑をおかけしました。また、この解答例() は、過去問の解答を順に載せたものではなく、分野ごとに、繰り返し出題されている項目を中心に要点をまとめたものです。各項目の横に、どこで出題されているかを書いておきました。よって、順番に並んでいないのは勿論ですが、網羅していない設問もあります。すみませんm( )m(というか、私自身まだ勉強が進んでいなくて、載せられるほど自信もてないんですよ・・・(その1)のT.(A)とか。でも、早い方がいいと思ったので。)

 

なお、このプリントでは、術語も日本語で表記していますが、試験ではNominaを答える際は英語またはラテン語を用いること」という注がつくことと思います。各自、調べておいてください。

 

ところで、中田教官のプール問題について、解答例を出してほしいという声を、複数の方から寄せて頂いていますが、各自で文献などを調べる方が勉強になるのでは・・・ということで、公式には発行しないことになりました。ご了承ください。期待していた方、申し訳ありませんでした。

 

以上、なんだか至らないところの多いシケプリになってしまいましたが、基本的に、自分で勉強する科目だと思うので、知識の大まかな整理や確認の際に、あくまで参考にして頂ければ、と思います。 (←言い訳・・・!?

 

(文責) 21080  藤川 祐子  

e-mail:  yf-lyra8064@nifty.com

 

T.頭頚部

頭頚部…といえばまずは脳神経ですね。今年はプール問題があるので、調べる過程で、知識の整理ができることと思います♪

12対の脳神経とその分布

(番号・神経) (線維) (頭蓋底通路) (脳への出入部位) (血管との関係)

T 嗅神経                S               篩骨篩板                    嗅球            篩板前方に前篩骨動脈

U 視神経                S               視神経管                    間脳            眼動脈と伴行

 

V 動眼神経             MP            上眼窩裂      大脳脚内側      

W 滑車神経             M              上眼窩裂      下丘の後方       (V〜Y)

X 三叉神経             SM            上眼窩裂(X1 橋腹外側部       海綿静脈洞中を走行

                                                     正円孔 (X2                            内頚動脈に接する

                                                     卵円孔 (X3

Y 外転神経             M              上眼窩裂         橋と延髄の境

 

Z 顔面神経     SMP  内耳孔→茎乳突孔 橋と延髄の境 (Z,[)迷路動脈と

[ 内耳神経             S               内耳孔         橋と延髄の境   ともに内耳道を通過

 

\ 舌咽神経    SMP           頚静脈孔      延髄外側部

] 迷走神経     SMP           頚静脈孔      延髄外側部       (\〜XI

XI 副神経                M              頚静脈孔      延髄脊髄外側   頚静脈孔を通過

XII 舌下神経             M              舌下神経管   延髄前外側溝

 

S:知覚性線維,M:運動性線維,P:副交感性線維)

 

(各脳神経の分布)

・ 鼻腔粘膜 → 嗅細胞 → 嗅神経(T)→ 篩骨篩板 → 嗅球

・ 網膜 → 視神経(U)→ 視交叉 → 視索 → 外側膝状体

 

・ 三叉神経(X)の枝

                         (頭蓋底通路) (顔面への通路) (顔面に分布する枝)

眼神経(X1→ 上眼窩裂 → 眼窩上孔 → 眼窩上神経

  上顎神経(X2→ 正円孔 → 眼窩下孔 → 眼窩下神経

  下顎神経(X3→ 卵円孔 → オトガイ孔 → オトガイ神経

 

・ 顔面の筋の運動,舌の知覚と味覚,涙腺・唾液腺 の支配神経

  顔面表情筋 ← 顔面神経(Z)運動線維

  咀嚼筋(側頭筋,咬筋,外側翼突筋,内側翼突筋)← 下顎神経(X3

  舌 前2/3の味覚 ← 顔面神経(Z)味覚線維

    前2/3の知覚 ← 下顎神経(X3知覚線維

    後1/3の味覚・知覚 ← 舌咽神経(\)

  涙腺,顎下腺・舌下腺 ← 顔面神経(Z)分泌線維

  耳下腺 ← 舌咽神経(\)分泌線維

 

・ 内耳神経([)

  平衡覚: 半規管 → 前庭神経節 → 前庭神経

  聴覚:  蝸牛 → 蝸牛神経(聴神経)

 

・ 迷走神経(])の枝  ――頚・胸・腹部内臓の知覚・運動・分泌支配

  上喉頭神経,咽頭枝,洞神経,下喉頭神経,

  上心臓枝,下心臓枝,心臓神経叢,

  気管支枝(肺神経叢),食道枝(食道神経叢),

  腹腔神経叢,胃枝(胃神経叢),脾枝(脾動脈神経叢),肝枝

  上腸間膜動脈神経叢,腎枝(腎動脈神経叢),腸枝 

 

 

次に、頻出項目の要点を整理しておきます♪

 

眼筋の機能と支配神経 

〈その1(C),その2(1),その3(6),その5(3)

(筋)                         (機能)                              (支配神経)

上眼瞼挙筋                  瞼を開ける                                      VM

 

外眼筋                         眼球運動

 上直筋                       上転  内転  内旋                VM

 下直筋                       下転  内転  外旋                VM

 内側直筋                   内転                                             VM

 外側直筋                   外転                                             Y

 上斜筋                       下転  外転  内旋                W

 下斜筋                       上転  外転  外旋                VM

 

内眼筋

 毛様輪状筋               水晶体を厚くする                        VP

 毛様縦走筋               水晶体を薄くする                        VP

 瞳孔括約筋               瞳孔の縮小                                  VP

 瞳孔散大筋               瞳孔の散大                                  交感神経

 

*眼輪筋                        瞼を閉じる                                      Z

(←顔面表情筋。眼筋ではない)           

 

 

副鼻腔の列挙 〈その3(2),その4(1),その5(1),その6(2)

前頭洞,蝶形骨洞,篩骨洞,上顎洞  

 

 

顎の開閉,咀嚼運動に関与する筋と支配神経 

〈その3(3),その4(2),その5(2),その6(3),その8(5)

(顎を閉じる/咀嚼運動に関与する筋)――咀嚼筋

 側頭筋,咬筋,外側翼突筋,内側翼突筋

 以上、下顎神経(X3)支配

  

(顎を開く筋)――舌骨上筋群

 顎二腹筋  前腹 ←顎舌骨筋神経(X3の枝)支配

       後腹 ←顔面神経支配

 顎舌骨筋         ←顎舌骨筋神経支配

 茎突舌骨筋      ←顔面神経支配

 オトガイ舌骨筋  ←舌下神経支配

 

以下、その他の設問(全部ではないですが・・・m( )m)について簡潔にまとめておきます♪

 

舌咽神経の神経節,分布,機能 〈その1(C)

     舌の後1/3の味覚と知覚

上神経節・下神経節(←知覚性)⇒ 孤束核

・ 咽頭の知覚

     耳下腺からの唾液分泌

下唾液核 → 鼓室神経(\の枝) → 耳神経節 → 耳下腺

神経解剖の教科書(リープマン第2版ならp.51など)もあわせて参照してください。設問T全般にいえることですが♪

 

 

声門を開く筋,閉じる筋 〈その2(2)

開く筋 ・・・後輪状披裂筋                        

閉じる筋・・・甲状披裂筋,外側輪状披裂筋,斜披裂筋,横披裂筋

喉頭筋については、実習書p.303の表を参照してください♪

 

 

外頚動脈の枝 〈その4(3)

 上甲状腺動脈,舌動脈,顔面動脈,上行咽頭動脈,後頭動脈,後耳介動脈,

浅側頭動脈,顎動脈

前田さんのプリントに、アルプス一万尺の歌に合わせた覚え方が載っていましたね♪

 

 

喉頭軟骨・気管・甲状腺の位置 〈その4(4)

図については、アトラスに載っているので、ここでは喉頭軟骨を列挙するにとどめます♪

 甲状軟骨,輪状軟骨,喉頭蓋軟骨,披裂軟骨,楔状軟骨,小角軟骨,

 輪状甲状軟骨,輪状披裂軟骨

 

 

永久歯の構成 〈その6(1)

 切歯8本,犬歯4本,小臼歯8本,大臼歯12

 

 

眼窓を構成する骨 〈その6(5)

 前頭骨,頬骨,蝶形骨,上顎骨,篩骨,涙骨,口蓋骨

 

 

〈その7〉解答例 

(1)  上眼瞼挙筋/動眼神経(,頚部交感神経)

(2)  顔面神経/耳下腺神経叢

(3)  下歯槽神経/三叉神経/下歯神経叢

(4)  顔面神経/耳下腺神経叢

(5)  三叉神経,迷走神経

(6)  上咽頭神経,反回神経/迷走神経

(7)  (前頚部)頚横神経,鎖骨上神経 (←ともに頚神経叢)

(後頚部)第三後頭神経,第47頚神経の後枝

(←神経叢,脳神経に由来しない)

(8)  三叉神経 → 三叉神経節 → 眼神経 → 涙腺神経

顔面神経 → 膝神経節 → 翼口蓋神経節 → 頬骨神経

(9)  横隔膜/横隔神経/頚神経叢

 

〈その8〉解答例 

(1)  三叉神経

(2)  舌下神経

(3)  耳下腺・顎下腺・舌下線

(4)  味蕾/顔面神経,舌咽神経

(5)  側頭筋,咬筋,外側翼突筋,内側翼突筋

(6)  舌咽・迷走・副神経

(7)  迷走神経

 

 

U.上肢

大動脈弓から各動脈への経路 〈その1(B),その4(2),その7(2)

ここでは右側しか描いていませんが、「左右の○○動脈への経路」ということは、左右両方図示する必要があるようですね?左右の違いは、総頚動脈と鎖骨下動脈が、右では腕頭動脈から分かれるのに対し、左では別々に大動脈弓から出ることくらいでしょうか♪

 

 

右上腕中央部の断面図 〈その3(2),その6(1),その8(1)

 

アトラスなどを参照してください。構造体のみ列挙しておきます♪

上腕骨

上腕二頭筋,上腕筋,上腕三頭筋

 上腕動・静脈,上腕深動・静脈,橈側皮静脈,尺側皮静脈

 橈骨神経,尺骨神経,正中神経,筋皮神経

 

実習書p.40の図にあるように、筋間中隔なども描いた方がよいかもしれません。

 

 

母指の運動に関与する筋 〈その2(1),その8(2)

(運動)        (筋)                               (支配神経)

 外転           長母指外転筋                    橈骨神経 C68

                      短母指外転筋                    橈骨神経 C68         

 内転    (長母指伸筋                       橈骨神経 C68)

                      母指内転筋                        尺骨神経  C8T1

 対立           母指対立筋                        正中神経  C6,7

 屈曲           長母指屈筋                        正中神経  C6,8

                      短母指屈筋                        正中神経  C6,7

 伸展           長母指伸筋                        橈骨神経 C68

 

 

腕神経叢についての文章題(空欄補充) 〈その3(1),その4(1)

(ア)  上神経幹  (イ)中神経幹   (ウ)下神経幹

(エ)外側神経束  (オ)内側神経束

(カ)筋皮神経    (キ)正中神経   (ク)尺骨神経

(ケ)腋窩神経     (コ)橈骨神経

(サ)外旋 (シ)屈曲 (ス)回外

(セ)腋窩神経,筋皮神経,橈骨神経 

(ソ)外側神経束,後神経束

(タ)上神経幹,中神経幹 (チ)C7

 

 

 

前腕の回内・回外に関与する関節,靭帯,筋 〈その1(A)

(関節) 上橈尺関節

(靭帯) 橈骨輪状靭帯,方形靭帯

(筋と支配神経) 

  回内 ・・・ 円回内筋(正中神経C6,7),

方形回内筋(正中神経C7,8Th1),

腕橈骨筋(橈骨神経C5~7),

橈側手根屈筋(正中神経C6~8

  回外 ・・・ 回外筋(橈骨神経C5~7),

腕橈骨筋(橈骨神経C5~7),

長橈側手根伸筋(橈骨神経C6~8),

短橈側手根伸筋(橈骨神経C6,7

 

支配神経の番号まで必要なのでしょうか・・・? 

それにしても、「橈骨」の「橈」が出ない()。 

試験では漢字で書いて・・・いや、英語でしたね(^^;

 

 

肘関節の靭帯 〈その2(2)

 内側側副靭帯,外側側副靭帯,橈骨輪状靭帯,方形靭帯

 

 

肩甲骨に停止する筋 〈その5(1)

(肋骨に起こり、肩甲骨に停止する筋)

 小胸筋 ←前胸神経C7,8

 前鋸筋 ←長胸神経C5~8

 

(椎骨に起こり、肩甲骨に停止する筋)

 僧帽筋 ←副神経,頚神経叢C2~4

 広背筋 ←胸背神経C6~8

 肩甲挙筋 ←肩甲背神経C5

 小菱形筋 ←肩甲背神経C5

 大菱形筋 ←肩甲背神経C5

 

 

橈骨神経に支配される筋 〈その6(2)

(上腕の伸筋) 上腕三頭筋,肘筋,肘関節筋

(前腕の伸筋) 腕橈骨筋,長橈側手根伸筋,短橈側手根伸筋,総指伸筋,小指伸筋,尺側手根伸筋,回外筋,長母指外転筋,短母指外転筋,短母指伸筋,長母指伸筋,示指伸筋

 

 

体幹から起こり、上腕骨に直接停止する筋 〈その7(1)

 広背筋 ←胸背神経C6~8

 大胸筋 ←前胸神経C5~T1

 

 

V.体幹

Th11,L3の高さでの体幹の断面図 〈その1(1),その2(1)

(略)・・・小テストそのままですね。金井先生は、体幹・下肢ともに、一題は輪切りの問題を出すそうです。 ただし、筋の起始・停止・支配神経まで明記するように、とのこと♪

 

 

腹腔動脈の枝〈その2(2),その5(1),その8(1)〉 

消化管を栄養する動脈〈その4(1)

  左・右 胃大網動脈 ・・・ 大網で吻合,動脈弓

  左・右 胃動脈    ・・・ 小網で吻合,動脈弓

  中結腸動脈の分布範囲と左結腸動脈の分布範囲の境界は、横行結腸の中程であることが多いが、かなりの個体差がある。結腸半切除術で重要視。

 

過去のプリントに、とても綺麗な手書きの図があったので、再現してみました。

「腹腔動脈の枝」なら、この一部だけでOKですね♪

 

 

結腸と小腸(/直腸)の形態学的特徴の比較 〈その1(2),その4(2)

・ 結腸の表面には、縦走筋が束状に走行するためにできた結腸ヒモがみられる。(結腸ヒモは3本あり、それぞれ間膜ヒモ,大網ヒモ,自由ヒモと呼ばれる。3本の結腸ヒモは盲腸の下端で一点に集まり、ここに虫垂が存在する。)

 

・ 結腸の外観には凹凸がみられる。凸の部分を結腸膨起という。凹の部分は、結腸半月ヒダとして内腔に突出している。これに対し、小腸の外観は平滑で、内腔には、規則正しい円周状の輪状ヒダがある。

 

・ 結腸の表面には、腹膜垂という、腹膜に囲まれた脂肪がみられる。

・ 結腸を栄養する動脈は、結腸壁に沿ってmarginal arteryを形成する。

 

直腸との比較については、実習書にもあまり載っていなかったように思いますが・・・? ポイントは結腸の特徴なので、これらのものは小腸/直腸にはない、ということでしょうか♪

 

 

心臓の4つの弁 〈その3(3),その8(2)

(弁)                                                                       (どこを区分するか)

右房室弁(三尖弁)・・・前尖,中隔尖,後尖            右心房と右心室

 左房室弁(僧帽弁)・・・前尖,後尖                           左心房と左心室

 大動脈弁 ・・・右半月弁,左半月弁,後半月弁         左心室と大動脈

 肺動脈弁 ・・・前半月弁,右半月弁,左半月弁         右心室と肺動脈

 

 

横隔膜を貫くもの 〈その4(3)

(部位)                        (貫くもの)

 大動脈裂孔                    下行大動脈(胸大動脈と腹大動脈の移行部),

                                          交感神経叢(大動脈神経叢),胸管

 大静脈孔                        下大静脈,右の横隔神経の小枝

 食道裂孔                        食道,左右の迷走神経,

                                          (右)奇静脈,(左)半奇静脈,(交感神経幹)

 左脚と右脚                    左右の大・小内蔵神経

 胸骨肋骨三角                 上腹壁動静脈

 

実習書p.188参照。 個体差がかなりあるようです。

 

椎骨の個数 〈その5(2)

 頚椎 ・・・ 7個   胸椎 ・・・ 12個   腰椎 ・・・5

 

 

呼吸に関与する筋 〈その5(3)

 (筋)                 (吸気時)    (呼気時)

 外肋間筋                        収縮                     弛緩

 後鋸筋                            収縮                     弛緩

(横隔膜                            収縮                     弛緩)

 内肋間筋                        弛緩                     収縮

 胸横筋                            弛緩                     収縮

 

(強く呼吸するとき)

 上肢帯の筋                    収縮                     弛緩

 広背筋                            弛緩                     収縮

 

 

大動脈弓から総腸骨動脈までの間に分岐する動脈 〈その6(1)

「下行大動脈の枝」あるいは「腹膜後動脈」として、アトラスなどに載っていると思います♪ 一応、上から順に列挙しておきます:

大動脈弓 → 腕頭動脈,左総頚動脈,左鎖骨下動脈

胸大動脈 → 肋間動脈(9対),気管支動脈,食道動脈

腹大動脈 → 下横隔膜動脈,腹腔動脈,腎動脈,上腸間膜動脈,

精巣/卵巣動脈,

              下腸間膜動脈,腰動脈(45対),正中仙骨動脈

 

 

 

肝臓を下面から見た図 〈その8(3)

あとは、日本語とNominaで説明をつけてください♪

 

 

 

W.下肢

大腿中央部の断面図 〈その1(1),その2(1)

小テスト時のプリント参照。 ただし、筋の起始・停止・支配神経を明記すること。

 

 

大腿骨に起始・停止する筋〈その3(1),その5(1),その7,その8(1)

(筋)                        (起始)                                      (停止)       (支配神経)

(寛骨内筋)

腸腰筋                                                  小転子    大腿神経の枝L1~4

腸骨筋                    腸骨窩,上前腸骨棘根部                         

 大腰筋                    浅頭:C12,L1~4の椎体,椎間円盤              

                                   深頭:腰椎肋骨突起,第12肋骨

 

(寛骨外筋)

大殿筋                       後殿筋線後部,胸腰筋膜           殿筋粗面

                                   仙骨・尾骨の外側縁                     腸脛靭帯                   下殿神経L5~S1

                                   仙結節靭帯

中殿筋                       前殿筋線と後殿筋線の間           大転子先端                上殿神経L4~S1

腸骨稜外唇,中殿筋膜の外側

小殿筋                       前殿筋線と下殿筋線の間           大転子先端                上殿神経L4~S1

内閉鎖筋                   閉鎖膜内面,閉鎖孔縁               転子窩                        仙骨神経叢S1,2

上双子筋                   坐骨棘                                         転子窩                        仙骨神経叢S1,2

下双子筋                   坐骨結節                                      転子窩                        仙骨神経叢S1,2

大腿方形筋               坐骨結節                       大転子下部,転子間稜        仙骨神経叢S1,2

 

(大腿の伸筋)

大腿四頭筋                                             脛骨粗面                   大腿神経L2~3

 大腿直筋                下前腸骨棘,寛骨臼上縁                            

 内側広筋                粗線内側唇,転子間線下部       

 中間広筋                大腿骨前面・両側面

 外側広筋                粗線外側唇,大転子基部

膝関節筋                   大腿骨前面                                  膝関節包前面             大腿神経L3,4

 

(大腿の内転筋)

恥骨筋                       恥骨上枝の恥骨稜恥骨筋膜        恥骨筋線     閉鎖神経・大腿神経L2,3

長内転筋                   恥骨体前面                                  粗線内側唇                閉鎖神経L2,3

短内転筋                   恥骨下枝・坐骨枝境界部             粗線内側唇                閉鎖神経L2,3

大内転筋                   坐骨結節,坐骨枝   粗線内側唇,内側上顆  閉鎖神経・坐骨神経L3,4                 

外閉鎖筋                   閉鎖孔縁,閉鎖膜外面               転子窩                        閉鎖神経L3,4

 

(大腿の屈筋)

大腿二頭筋短頭       粗線外側唇                                  腓骨頭,下腿筋膜 総腓骨神経L4~S2

 

(下腿の屈筋)

腓腹筋                       内側頭:大腿骨内側上顆           踵骨隆起                    脛骨神経L4~S2

                                   外側頭:大腿骨外側上顆

足底筋                       外側上顆,膝関節包                   踵骨隆起                    脛骨神経L4~S    

窩筋                       外側上顆,膝関節包   脛骨後面,膝窩筋膜          脛骨神経L4~S    

 

こんなにあるんですね〜。 表にすればよかったんですけど・・・

・・・見にくくてすみませんm( )m。

 

 

膝関節を屈曲・伸展させる筋〈その4(1),その6(1)

(屈曲) 大腿四頭筋(大腿直筋,内側広筋,外側広筋,中間広筋)

(伸展) 薄筋,大腿二頭筋(長頭・短頭),半膜様筋,半腱様筋,膝窩筋

 

 

膝関節の靭帯〈その4(2),その5(2),その8(2)

(靭帯)                            (どこを結ぶか)

(関節内靭帯(膝十字靭帯))

  前十字靭帯                 脛骨の前顆間区 ―― 大腿骨外側顆の内側 

後十字靭帯                 脛骨の後顆間区 ―― 大腿骨内側顆の外側 

 

(関節包内靭帯)

  膝蓋靭帯       膝蓋骨尖 ―― 脛骨粗面

  膝横靭帯                    内側半月 ―― 外側半月

  前半月大腿靭帯          外側半月後部 ―― 前十字靭帯

  後半月大腿靭帯          外側半月後部 ―― 内側顆外面

(関節包外靭帯)

  外側側副靭帯             大腿骨外側顆 ―― 腓骨頭

  内側側副靭帯             大腿骨内側顆 ―― 脛骨頭

  斜膝窩靭帯                 半膜様筋腱 ―― 大腿骨外側顆後面

  弓状膝窩靭帯             腓骨頭 ―― 大腿骨内側顆

 

 

足根骨の列挙〈その3(2),その6(2),その8(3)

 

大腿三角〈その6(3)

鼠径靭帯(上部),縫工筋(外側),長内転筋(内側)によって囲まれる領域

 

 

X.発生

(その1)X. の解答

A.      教科書『ラングマン 人体発生学 第8版』 p.76

1.3  2.原腸      3.胚盤葉  4.線条   5.結節  6.陥入

 

B.      教科書p.320

 7.眼  8.上顎  9.下顎  10.キヌタ 11.顎二腹 12.前

 13.顎舌骨  14.鼓膜  15.口蓋帆  16.X  

 

C.      教科書p.279

 17.卵黄嚢  18.上腸間膜  19.ヘルニア  20.反時計回り

 

一部、教科書の要約でなく、本文から出題されていますね・・・。

でも、今年は、穴埋めの対象となるのは「要約の太字語句」のみ、と うかがっているので、そこだけで大丈夫と思いますが・・・。

 

                                                                                           

 

金井先生の輪切り問題などで必要となる、筋の起始・停止・支配神経の一覧表は、ネット上を検索すると、医学部の学生などが作成したものがいくつか出てきます(無断リンク張るわけにいか ないので、あえて載せませんが)。なお、私が参考にしたのは、日本医事新報社のQシリーズ『新解剖学』巻末の表です。ちなみに、現M2の皆さんのサイトにも、有用な情報がかなりあります(発生学の穴埋め問題など)。リンク集もありがたいですね・・・。

あとはおまかせします。これは使える!!という情報を見つけた方、是非教えてくださいね

 

試験対策としては、さしあたり、中田先生のプール問題と、金井先生の輪切り、あとはNominaを英語で覚えることでしょうか。その過程で、大まかなポイントはつかめるかと思うので、さらに余裕があったら全体を網羅的に見直す、という方が効率的かと思います。

それでは、830日に。 よい夏休みを£